- ホーム
-
「2018年03月」の記事一覧
2018年03月21日
凛4月定例会のお知らせ
東京の桜も咲き始めました。4月の定例会は下記の通り
開催されます。陽春の菅刈公園の景色を愛でながら、ご一緒に
一服のお茶を楽しみませんか。お茶が初めての方でも、くつろいだ
ひと時を楽しんでいただけると思います。長岡から届く季節の
お菓子も楽しみです。
日時: 2018年4月7日(土) 10時−12時30分
会場: 目黒区立菅刈公園和館
目黒区青葉台2−11−25 電話:03−3462−4110
https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/koen/sugekari.html
アクセス: 東急トランセバス
代官山循環線デマンドルート(渋谷ー代官山ー渋谷)
青葉台二丁目下車徒歩1分
東急東横線・営団地下鉄日比谷線
中目黒駅・代官山駅下車徒歩15分
参加費: 会員 3,500円 非会員 4,000円
参加申込:3月28日(水)までに、メールで下記宛てご連絡ください。
茶道サークル「凛」世話人葦原美和子
なお、5月〜7月の定例会は下記の通り開催されます。詳細は追って
お知らせいたします。
5月26日(土)目黒区立菅刈公園和館(確定)
6月9日(土) 目黒区立菅刈公園 和館(予定)
7月7日(土) 目黒区立菅刈公園 和館(予定)
posted by 凛 at 16:29
| Comment(0)
| お知らせ
|
|
2018年03月18日
3月の定例会は梅満開の暖かい一日でした 3/10(土)
春の気配を感じる菅刈公園で行われた茶道サークル「凛」3月定例会の
報告です。
参加者10名。公園内の梅の花が満開で、お茶室から見える庭園も心を
和ませてくれました。
講師の堀先生のご挨拶に始まり、今年平不昧公生誕200年を記念し行なわれる
イベントの打ち合わせの為に島根県松江に出張されたお話しがありました。
その後、松江の中村茶舗の有機薄茶を、先生のお点前で味わいました。
床: 掛け軸「萬里一條鐵」橘宗義 (徳禅寺)
薄茶器:金輪寺(蔦拭漆)大蔵豊彦作
水指: 朝鮮唐津 置水指
茶碗: 紅志野茶碗
主菓子:「春の舞」長岡大和屋
干菓子:「古代山川」松江風流堂
| |||
後半は、それぞれのレベルに合った割稽古とお点前の稽古をつけて
いただきながら、松江銘菓の風流堂「古代山川」と薄茶をいただきました。
紅白の「山川」は、しっとりと柔らかく、上品な甘さの干菓子でした。
「凛」終了後、お茶室のある和館入り口の梅の花が満開で、思わず、
皆さんの笑顔をパチリ!
あまりに暖かな春日和に誘われて、
皆さんでランチへ繰り出しました。中目黒の近くの
和食のお店で、魚定食、小鉢も付いて千円也。
着物談義やたわいのない会話で盛り上がりました。
次回の定例会は、4月7日(土)を予定しています。
公園の近くを流れる桜の名所目黒川の桜が満開になるころです。
茶の湯がどんなものか一度体験してみたい、そんな方にも気楽に参加していただけます。
日本庭園を眺めながらお茶を一服いかがですか?
お問い合わせやご質問は、「凛」世話人・葦原までご連絡ください。
→ ashihara@ryoma21.jp
今後の「凛」開催予定:4月7日、5月26日、6月9日 於:菅刈公園内和館
詳しい日時や場所は、改めてお案内いたします。
posted by 凛 at 16:12
| Comment(0)
| ご報告
|
|