- ホーム
-
「2017年07月」の記事一覧
2017年07月11日
凛・夏季研修:茶事at軽井沢の報告
1泊2日を掛けて、講師の先生のお知り合いのお招きによる軽井沢での茶事に、10名で参加。
*第1日目:7月7日(金)
前日からの移動・参加組6名が東京駅新幹線ホームで集合し、軽井沢へ。
参加者の紹介で、東急バケーションズに宿泊。
会員制のマンション風の建物で、部屋も広く、全てが揃っており、快適そのもの。
施設の案内
施設の外観
後から参加した講師も加わり、女性参加者による手作りの料理によるヘルシーな夕食と少しだけのアルコールで、凛の活動についての話に花が咲き、時が経つものも忘れるほどであった。
ヘルシーな夕食
*第2日目:7月8日(土)
翌朝、宿泊組は軽井沢駅にて、日帰りの参加者と合流し、しなの鉄道、会場近くの「信濃追分駅」へ。
しなの鉄道の列車
信濃追分駅の看板
信濃追分駅にて、佐久地方に宿泊した参加者2名と合流し、10名にて亭主の待つ庵へ。
亭主から、お軸・香盒等の説明を受けた後、亭主自ら作られた茶事のお料理のフルコースを味わう。
お軸
茶事のお料理を戴いている様子
亭主からお神酒を頂く
茶事の後、2組に分かれて、茶室にて濃茶のお点前を頂く。
茶室の外観
その後、本庵にて、全員で薄茶のお点前を受ける。
最後は、参加者一番の難関。
亭主のご希望による参加者全員が短冊に、短歌・俳句を書く。(書かされた?)
「静けさや 体を巡る 濃茶かな」(詠み人知らず)
最後に、亭主と参加者全員で、記念撮影。
記念写真
非常に貴重な体験の場を、提供頂いた亭主に感謝は尽きない。
以上
posted by 凛 at 14:41
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| ご報告
|
|
2017年07月02日
第65回定例会の報告
梅雨空の6月末に、目黒区菅刈公園和館にて定例会を開催。
久し振りの方を含めて12名が参加し、近況報告等を行う。
講師の先生より、軽井沢在住のお知り合いの自宅茶室での茶事のご招待を受けたので、7月の定例会の代わりにしたい旨、
ご提案があり、参加者で討議の結果、了解し、10名の参加者が決まった。
定例会がスタートし、いつもの様に、お軸や季節の花の説明。
お軸:良寛和尚作
季節の花:てっせん
次に、千利休の考案とされる茶道具入れの説明をうける。
茶道具入れ:旅箪笥
旅箪笥から茶道具を出しているところ
和菓子を味わい、講師のお点前による抹茶を味わう。
2ヶ月振りの定例会で、少し疲れたが、和やかな会話の内に終了。
和やかな会話
次回の定例会は、8月19に目黒区菅刈公園和館にて開催予定。
posted by 凛 at 14:45
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| ご報告
|
|