- ホーム
-
「2017年05月」の記事一覧
2017年05月26日
初めての茶会でのお点前です。(茶道サークル”凛”会員活動紹介)
真夏日に近い5月21日、北青山・善光寺にて、”石州連合会茶会”が開催された。
茶堂サークル”凛”の講師である堀先生が濃茶席を設け、”凛”のベテラン参加者の会員の1人が、初めてお点前をすることもあり、
参加者有志11名が参加。
席は、立礼席・薄茶席・濃茶席の3席設けられ、薄茶席から順に臨席。
薄茶席は、大掛かりな茶会で、初めて正客の位置に座したために、撮影できず。
次に、立礼卓へ。
立礼席でのお点前
立礼卓
最後は、目当ての濃茶席へ。
会員によるお点前
会員よるお点前
この席でも、正客を勤めたが、近くで見た会員によるお点前は、初めてと思えない位、堂々としていた。
和菓子も、濃茶にぴったりの美味であった。
先生によるお道具説明
参加者は、茶道の経験に差はあるが、所々で、茶会における所作についてアドバイスを頂き、勉強になった。
以上
posted by 凛 at 08:15
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| ご報告
|
|
2017年05月07日
活動は、7年目に突入します。
茶道サークル”凛”の活動は、2010年10月にスタート。
会員である石州流野村派の堀先生と前理事で世話役の岩崎さんのご尽力で設立されました。
以来、4月で63回の定例会を開催し、会場である目黒区菅刈公園和館のみならず、都内・近郊の茶室を借用し、
穏やかな雰囲気の中、研鑽を積んでいます。
機会を見て、美術館・茶道会館で開催される他流派の茶会にも。
時には、参加者が2〜3名と寂しい時期もありましたが、ここ1年は、会員各位や参加者のご尽力により、コンスタントに
10名位の方々にご参加頂いています。
定例会では、ベテランの参加者には、堀先生がお点前のお稽古。
ベテラン参加者により初心者へ、茶の飲み方・袱紗捌き等の指導等。
と言う、分業制が出来つつあります。
過去には、”My茶杓 作り”や立礼卓のお点前の稽古も経験しました。
また、毎回、堀先生が定例会のためにご用意頂く、新潟・長岡市大和屋の季節の和菓子を、薄茶時には濃茶を飲みながら、
味わうのも楽しみに一つです。
座るのがキツイと言う方には、椅子席でのお茶・和菓子を味わえますし、初心者の方・他の流派の方も、大歓迎です。
”Seeing is believing” の気持ちで、是非、ご参加下さい。
なお、5月の定例会は、堀先生が石州連合会茶会の準備と定例会会場の都合で、お休みとさせて頂きます。
次回の定例会は、6月24日(土)10:00より、定例会会場・目黒区菅刈公園和館で、開催致します。
世話役 山岡
posted by 凛 at 11:03
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| お知らせ
|
|