- ホーム
-
「2016年12月」の記事一覧
2016年12月26日
第59回定例会の報告
12月の定例会は、24日開催のクリスマスイブ茶会となった。
会場は、いつもとは雰囲気を変えて、講師の堀先生の自宅茶室を解放頂き、開催した。
今年最後の定例会という事も有り、参加者13名と今年1番の多さで、13:00よりスタート。
茶室の広さの関係で、2組に分かれて茶会をすることになった。
まず、お軸・季節の花の花・門外不出の茶器等の説明を聞く。
お軸 季節の花
門外不出の茶器 茶棚
講師より、濃茶をお点前するとの事で、和菓子を味った後に、熱めの濃茶を味わう。
クリスマスイブの飾りのある和菓子 講師の濃茶のお点前
2組の茶会終了後、打上げ会の料理・飲み物を準備し、参加者で乾杯し歓談した。
あまり経験の出来ない会場での茶会であり、打上げ会も楽しく語り合い、あっという間に時間が流れた。
記憶に残る茶会であった。
豪華な料理 1年間の厳しい稽古を語り合う
posted by 凛 at 15:29
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| ご報告
|
|
2016年12月20日
12月定例会のご案内
教師も法師も走るほど、忙しい年末になりました。
12月の定例会の開催日は、24日、クリスマス茶会です。
会場は、講師の石州流野村派の講師・堀先生のご厚意で、自宅茶室を解放しての茶会。
場所は、大宮駅から徒歩6〜7分の所。
集合場所は、JR大宮駅 中央自由通路の「まめの木」の前に、12:45に集合。
地理に不案内な方も、周辺に詳しい参加者が、会場まで案内します。
終了後、同じ会場にて参加者有志による、1年間の「お疲れ様会」を兼ねた「打上げ会」も開催します。
和菓子を味わい、熱めの抹茶を味わう”和”に触れる時間に、気楽にご参加下さい。
posted by 凛 at 17:39
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| お知らせ
|
|