- ホーム
-
「2016年06月」の記事一覧
2016年06月26日
第54回定例会のご報告
梅雨の合間の束の間の晴れの日に6月定例会を開催。
先ず、講師から、”茶会”と”茶事”の違いについての講義。
理解するには、専門的な言葉が多く、何となく理解できた気分である。
今回は、簡易型茶箱、鉄瓶・瓶掛け、結界を使用しての講師の熱めの抹茶を味わう。
結界は、初めて見た、塩辛トンボのついた黒かきの枝で、微笑ましい形。
鉄瓶・瓶掛け 黒かきの枝と塩辛トンボの結界
水彩画のお軸 和菓子「宵ホタル」
抹茶と和菓子を堪能した後は。緊張感も有りながら笑顔溢れる稽古を行う。
ベテランの参加者は、講師によるお点前の指導。
初心者には、ベテランの参加者による袱紗捌きの復習。
講師のお点前指導 袱紗捌きの稽古
特に、袱紗捌きは、女性の参加者だけの稽古で、紅色の袱紗と相まって、鮮やかなほど、華やかであった。
次回の定例会は、8月20日(土)10:00から菅刈公園和館で開催予定。
posted by 凛 at 09:20
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| ご報告
|
|