- ホーム
-
「2014年11月」の記事一覧
2014年11月04日
第38回定例会のご報告
朝から絶好の秋晴れに恵まれ、10月25日に定例会を、3ヶ月振りの目黒区菅刈公園和館にて開催しました。
今回の道具立は、床の間が 掛軸は 瀬戸内寂聴 筆 「ほほえみ」、花入は 小菅吼月作 竹 時代尺八 、花は 藤袴 野紺菊 との説明でスタート。
毎回、含蓄のある説明を聞きながら、基礎知識の乏しさから、今一つ理解できないのは、
一人だけか?との情けない思い。
講師直々のお点前による少し熱めの抹茶と新潟 長岡大和屋製和菓子「織部上用饅頭」を味わいました。
後は、お稽古。
参加者6名の内、レギュラークラス3名は、自主的なお点前の稽古なれど、賑やかな話声でお互いに切磋琢磨。
後、3名は、講師による水屋から茶室へのお茶のお運びに関する一連の動作の反復稽古なれど、徐々に形になってなり、講師曰く「型を覚える」ことを意識するのが大切とのご指導があり、何回か繰り返すうちに、少しは型になってくるのが不思議な感じ。
今後の予定として、11月29日の定例会、12月20日の世田谷区羽根木公園茶室の課外授業の紹介。
特に世田谷区羽根木公園茶室では、初めて炭火を使用するので、新たな体験となることを期待して終了。
久し振りの菅刈公園和館の定例会でしたが、やはり、慣れた場所で落ち着いて味わう抹茶の味は、格別でした。
以上
posted by 凛 at 18:29
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| ご報告
|
|