- ホーム
-
「2014年01月」の記事一覧
2014年01月27日
第32回定例会(初釜)のご報告
年初の成人の日と重なった13日、昨年の雪空とは異なり晴天の中
第32回目の定例会(初釜)が開催され無事一年のスタートしました。
先生が先ず和菓子、濃茶のいただき方をご教示頂いた後、和菓子が
運ばれ、先生が濃茶を一碗3名、三碗練られて最後の碗にて正客
に薄茶として頂きました。
その後薄茶に移行、先生を正客として中島奥様が二碗点て陰だしを
中島朋子様
お運び葦原様が担当されて全員が薄茶を頂きました。
12時半を過ぎたころから点心の準備を全員で行い、点心へ・・・。
おこわ三種に煮物などとても美味しい点心を歓談を交えて頂きました。
点心の後は、"凛"の参加メンバーで入院されている方へ贈る
千羽鶴の作成を参加された皆様の合意を得て、50羽を一本の
糸につなげていく作業を行いましたが予想以上に時間がかかり、
途中で薄茶を一服頂くなどして作業を続行、
重要文化財の旧朝倉家住宅見学は今回は見合わせることとなって
しまいましたが、
皆様の気持ちのいっぱい詰まった二千羽鶴が出来上がりました。
後日山岡かよ様により二千羽鶴は届けられ、お礼の言葉と2千羽鶴
を手にした写真がメールで届きました。
作成にご協力いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
また帰る時に菅刈公園には白梅が咲いていることに気がつき少し早い春
を感じる事もできました。
床のしつらえ、和菓子は以下の通りです。
床
幅 仙涯 「恵比須 ふぐ(福)を釣る」
花入 唐銅杵形 堀 政孝 作
花 水仙
香合 ぶりぶり
菓子 薯蕷饅頭 「丹頂」
干菓子 寒氷 絵馬 瓢箪
posted by 凛 at 03:34
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| ご報告
|
|