- ホーム
-
「2013年07月」の記事一覧
2013年07月21日
8月17日夏季課外研修会「茶杓削り研修」開催!!
日頃より、茶道サークル“凜”の活動にご理解を頂き、誠にありがとうございます。
お蔭様で、月1回の定例会の他、点前の自主練習や研修会の開催など、サークル“凜”を通じ茶道に親しみ
メンバー同士の交流も「明るく・楽しく・和やかに」そして熱心に活動に励んでおります。
さて、今回は茶道サークル“凜”の夏季課外研修会として、外部講師をお招きし、「茶杓削り研修」を企画致しました。
茶道に親しんでいくと、自分の手作り茶道具がほしくなってくるものです。
そんな時、自然素材の竹を削りmy茶杓作品を製作することで、より茶道が楽しくなっていきます。
お茶を嗜んでいなくても、竹細工に興味がある方で有ればOKです。
皆さまどうぞふるってご参加下さい。
なお、人数に制限がありますので、定員に成り次第、締め切りをさせて頂きます。
茶道サークル“凜”夏季研修会
〜茶杓削り研修〜
日時:平成25年8月17日(土)
10:00〜15:00
場所:恵比寿社会教育会館3F茶室
場所詳細はこちら
↓
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shakyo/sk2_ebisu.html
<講師プロフィール>
安住樂風
東京都日野市在住の茶杓師。
京都造形芸術大学非常勤講師 首都大学東京オープンユニバーシティ講師
素材の特徴、つまり竹のもつ、景色や特徴、自然にできた面白さをいかす茶杓を作成。
2005年原宿「寿々木」の初個展を皮切りに、奈良、金沢など毎年開催。
・ rakufoo.com
お蔭様で、月1回の定例会の他、点前の自主練習や研修会の開催など、サークル“凜”を通じ茶道に親しみ
メンバー同士の交流も「明るく・楽しく・和やかに」そして熱心に活動に励んでおります。
さて、今回は茶道サークル“凜”の夏季課外研修会として、外部講師をお招きし、「茶杓削り研修」を企画致しました。
茶道に親しんでいくと、自分の手作り茶道具がほしくなってくるものです。
そんな時、自然素材の竹を削りmy茶杓作品を製作することで、より茶道が楽しくなっていきます。
お茶を嗜んでいなくても、竹細工に興味がある方で有ればOKです。
皆さまどうぞふるってご参加下さい。
なお、人数に制限がありますので、定員に成り次第、締め切りをさせて頂きます。
茶道サークル“凜”夏季研修会
〜茶杓削り研修〜
日時:平成25年8月17日(土)
10:00〜15:00
場所:恵比寿社会教育会館3F茶室
場所詳細はこちら
↓
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shakyo/sk2_ebisu.html
<講師プロフィール>
安住樂風
東京都日野市在住の茶杓師。
京都造形芸術大学非常勤講師 首都大学東京オープンユニバーシティ講師
素材の特徴、つまり竹のもつ、景色や特徴、自然にできた面白さをいかす茶杓を作成。
2005年原宿「寿々木」の初個展を皮切りに、奈良、金沢など毎年開催。
・ rakufoo.com
posted by 凛 at 22:04
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| お知らせ
|
|