- ホーム
-
「2011年10月」の記事一覧
2011年10月16日
家元が講師、茶室使用ならでは!!
茶道サークル"凛"では毎回、茶室を使用し、講師である石州流家元に、茶室の床をしつらえていただいています。
軸、花器、花、香合などをはじめ、道具類も持参されています。
それらの一部を掲載していきたいと思いますので、ご参照ください。
今回は「玳玻天目茶碗」です。
天目というのは中国・浙江省にある山の名前。この西安省吉安の永和鎮の吉州窯で焼かれた「玳玻盞(たいひさん)」をはじめ他窯の茶碗にも、天目の名前が使われるようになります。
第6回(10月10日)の主茶碗 として紹介されました。
次回掲載は、今まで紹介された軸について記載したいと思います。ご期待ください。
第八回12月23日に開催された定例会にてご持参頂いた茶碗をご紹介
平成24年正月9日の定例会(初釜の形式にて)
正月ならではの島台(金、銀)、”寿”青磁茶碗そして新潟の陶芸作家の茶碗群をご覧下さい。
伊藤赤水作 高井進作 梅鉢紋 田村吾川作 信楽 今千春作
続いて水指、床飾り(「福寿」加藤喜一書、唐銅瓢箪花入れ、龍黒塗香合)をご覧下さい。
平成24年3月20の定例会にて
水指 古薩摩 壺 花 土佐水木 椿
posted by 凛 at 15:13
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 床のしつらえ、道具
|
|